「テレビの時間」高齢者は若者の2倍! 年齢で大きく異なるメディアへの接触時間

2009年01月19日 19:40

高齢者のテレビ視聴イメージメディア環境研究所は2008年7月8日、毎年2月に実施している「メディア定点調査」の最新版「メディア定点調査・08」の抜粋編を発表した。それによるとメディアの接触時間そのものは高齢者の方が長いことが明らかになった。30~40代の中堅層が一番短い傾向にあり、また若年層と高齢者との間では「メディアへの接触時間」を占める内容(接触メディア)が大きく異なることも見て取れる(【発表ページ】)。

スポンサードリンク

今調査は郵送調査方式で行われ、2008年2月4日に発送、2月22日投函を締め切りとしたもの。東京・大阪・高知の三地区を対象にRDD方式で選ばれた15~69歳の男女に対し調査票が計2186通送付され、1877通が回収された。デジタル手段ではなく、郵送方式で調査が行われたこと、調査実施期日が去年の2月であり、約1年が経過していることに注意する必要がある。

テレビ、ラジオ、新聞、雑誌の既存4大メディアと、パソコン・携帯電話それぞれからのインターネット接続の計6つに限定したメディアの接触時間の総計は、2008年においては319.3分/日という結果が出ている。また、性別・年齢階層別に見ると、60代男性がもっとも長く400分近く、女性に限定すると同じ60代の350分あまりが最長の値を見せている。

年齢・性別メディア接触時間(一日あたり、分)
年齢・性別メディア接触時間(一日あたり、分)

全般的には男女とも20~40代の壮年層の時間が比較的短く、10代及び50代の時間が長めの傾向が見られる。特に男性は20代以降、歳を重ねる毎に時間が延びている。

これを各メディア毎の時間配分で区分すると、様々な特徴が見えてくる。

年齢・性別メディア接触時間(一日あたり、分)(クリックして拡大表示)
年齢・性別メディア接触時間(一日あたり、分)(クリックして拡大表示)

・男女とも20代まで、特に15~19歳は携帯電話の利用が大きな割合を占めている。
・パソコンの利用率は男性より女性の方が長い。仕事での活用場面が多いからか。
・テレビ視聴時間は男性が20代、女性は30代がもっとも短く、以降年齢経過と共に増えていく。また、男性よりも女性の方が長い傾向。
・ラジオは50代以降急速に利用時間が長くなる。特に50代男性は1時間をゆうに超えている。
・男女とも歳の経過と共に、全体に占める既存4大メディアの割合が増えていく。40代~50代が「世代間ギャップ」のライン。
・男性20代、女性30代の「テレビ離れ」が目立つ。


以前ヤフーバリューインサイトが公開した自主調査の結果【10代は動画投稿サイトが大好き!! 年齢階層別に見た「従来四大メディア」と新情報メディアのせめぎ合い】【動画投稿サイトVSテレビ! 主要メディアの立ち位置変化を年齢順で見てみる】などでも「若年層はデジタルメディア、高齢層は既存4大メディアへの注力が大きい」ことが指摘されていたが、それが改めて裏付けられた形だ。

・若年層はパソコンやケータイ経由の
ネットアクセス時間が長い。
・高齢者はテレビや新聞などの
既存4大メディアの利用時間が長い。

また、今記事の元資料による以前の記事【テレビ-5%、新聞・雑誌-10%……2年間で起きた視聴時間の変化】で触れた「年々メディア接触時間総数が減少しているのは、既存4大メディアへの接触時間減少分を、新メディア(デジタルメディア)が補え切れていないからでは」という説を補強する内容ともなっている。年齢層が若くなればなるほど新メディアへの注力時間が増え、それ以上に既存4大メディアの時間が減るため、総量としては減少してしまう。そのような時間の使い方をする世代が少しずつ歳を重ねている状態にある(もちろん生活環境が変わることによる利用時間の変化もある。社会人になっても学生時代同様の時間の使い方ができるはずはない)。

若年層の
テレビ離れは
深刻的

さらに女性に限定すれば、社会人となる20代までは携帯電話への注力時間が非常に長いため全体数を押し上げているものの、30代に入るとそれも極端に短くなり、全体を押し下げる傾向が見られる。これが同年齢における男性との差異の理由といえよう。

もう一つ気になる点を挙げるとすれば、若年層、特に男性20代・女性30代の「テレビ離れ」。とりわけ20代男性は2時間を切っており、60代男性と比べると約半分でしかなく、パソコン経由のインターネット接続時間とほぼ同数を示している。ネット接続が仕事での利用も兼ねる場合を考えればある程度仕方ない面もあるとはいえ、この年齢層をターゲットにしている番組(とそのスポンサー)にとっては無視できない状態といえよう。


表直下の箇条書きでも触れているが、メディア接触時間の傾向の変化は40代から50代を境界線として生じている。世間一般に言われるところの「近頃の若い者は」「これだから歳寄りは」という類の、普通の「世代間ギャップ」とはまた別の差異があるようにすら見える。

高齢者による携帯電話でメールイメージ【高齢者もケータイでネット世界にダイブする】にもあるように近頃では高齢者も携帯電話でインターネットに注力する人が増えている。しかし全体的にはインターネットが普及しはじめた10年ほど前から今現在までに、それらのデジタル・ネットメディアを受け入れるだけの柔軟性が(・を持つ年齢で)あったか無いかが「ギャップ」を生み出している感が強い。

例えば今現在平均1時間以上/日も携帯電話を使ってネットへアクセスする10代女性が20代になってもそのまま利用を継続するとは思えないが、各メディアへの重視配分の傾向は確実に受け継がれていく。それと共に上記グラフにおける時間配分も少しずつスライドし、全体的な変化が生じていくのだろう。


■関連記事:
【4大既存メディア最大の「敵」は携帯電話にあらず】

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

スポンサードリンク



 


 
(C)JGNN||このサイトについて|サイトマップ|お問い合わせ