アニメ、映画、音楽……ネットの映像配信でもエンタメが人気

2009年02月01日 12:00

動画閲覧イメージマイボイスコムは2009年1月23日までに、映像配信サービス(版権所有者がインターネット経由で動画情報を配信するもので、YouTubeなどのように利用者が動画をアップロードさせるものとは異なる)に関する調査結果を発表した。それによると、現在映像配信サービスを利用している人の多くは「アニメ」「映画」「音楽」など、いわゆるエンターテインメント系のコンテンツを視聴していることが明らかになった。やはりネットの世界でもエンタメコンテンツには強力なニーズがあるようだ(【発表リリース】)。

スポンサードリンク

今調査は2009年1月1日から5日までの間に行われ、有効回答数は1万4034人。男女比は46対54で、年齢階層比は30代37%、40代30%、50代以上18%など。

これまで映像配信サービスを視聴したことがある人に、どのような分野を見たことがあるのかについて複数回答で尋ねたところ、もっとも多かったのは「アニメ」で3割以上を数えていた。

映像配信サービスでどのような分野を視聴するか
映像配信サービスでどのような分野を視聴するか
「アニメ」「映画」「音楽」が
映像配信サービスの三大人気分野

「アニメ」に次いでいるのは「映画」「音楽」で、この3分野が3割近い回答を集めている。以下「ドラマ」が続き、ようやく非エンタメ系の「報道・ニュース」が入ってくる。

その後も「お笑い」「スポーツ中継」など、エンタメ系のコンテンツがずらりと並んでおり、実益系や報道系、教育系などのコンテンツはあまり人気があるとは思えない。それぞれの趣味趣向に深い造詣を持つ人が視聴するが、浮動票までは集めていないという状況だ。

これらエンタメ系が好まれるのも、一般のテレビと同じ傾向。要は「どうしても観たい、というわけではないけれど、無料ならば見てもいいかな」という「熱中度・忠誠心」がさほど高くない人たちの視聴であり、それが有料化を難しくしている一因にもなっているのだろう(有料化という高いハードルを設けると、ほとんどの人がそのハードルを前に「回れ右」をしてしまうからだ)。逆に、例えば「アダルト」や「ビジネス」などのように、「お金を払ってでも観たい」という性質が強い分野は、視聴の割合は低くなっている。

親子で動画閲覧イメージ現在はそのほとんどが無料で提供されている「アニメ」「映画」「音楽」などだが、今後画像技術が向上して視聴者側のニーズが高度なものとなり、それに応じて配信側の負担が重くなれば、現在はうまく行っている(広告費やプロモーションの肩代わりなどで、費用をまかない利益を得る)スタイルも危うくなるかもしれない。一方で、元々映像配信サービスで提供される映像は、その多くがテレビや映画の焼き直し。視聴者側も自然とテレビと同じように身構えてしまう。「お金を払ってまでテレビを観たいと思う人はいないヨ」という視聴者側の考えが、映像配信サービスにも適用されつつある。

あくまでも無料で配信・低いハードルを維持し続けるならば、配信側は「採算が取れるビジネスモデル」を考える必要があるだろう(本編の前に広告動画を挟むなど、テレビよりも「広告を見せる」手法は容易)。それと共に、あえて高いハードル=有料化をも乗り越えて視聴したくなるような、魅力的な映像を提供する必要が配信側には求められている。

もちろん少額決済をスムースに行える、それこそ「目の前のモニタに10円玉を放り込む」ような感覚で支払いができるよう、そのような手立てを提供することも視野に入れねばならないに違いない。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

スポンサードリンク



 


 
(C)JGNN||このサイトについて|サイトマップ|お問い合わせ